運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
322件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

港頭地域に隣接する地区での港湾運送事業行為によるダンピング防止港湾倉庫内作業港湾運送事業法適用を行い、港労法との整合性を図るなど、同等地域内での公正な競争を保つ措置策を整備すべきとの港湾現場からの要望があります。  この要望のポイントの一つは、一時保管を担う倉庫業と輸出入を担う港湾運送業の線引きの問題だと理解をしています。

城井崇

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

赤羽国務大臣 見解と言われても、ざくっとした質問ですので、聞かれたいことが何か、定かじゃありませんけれども、港湾運送事業における料金規制につきましては、事業者間の競争を促進して、事業効率化や多様なサービスの展開を図ることなどを目的といたしまして、平成十二年そして十七年の港湾運送事業法改正によりまして、従来の認可制から事前届出制規制緩和された、そして今日に至っているところでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

港湾運送事業法で定める全国九十三の指定港における貨物量に占める石炭比率重量ベースで申しますと平均一割を占める程度ですけれども、中には石炭だけで五〇%を超える港もあるということでございます。上位を申しますと、石川の七尾が九二・四%、北海道の留萌が八五・九%、京都の舞鶴が七七・二%、その三つが割合が高いということでございます。  

山本和嘉子

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

港湾運送事業法は、港湾運送秩序維持確立等目的とし、港湾荷役事業許可料金事前届け出下請原則禁止等を定めており、政令指定する港に適用しております。  また、指定するに当たりましては、当該港湾貨物量多寡港湾法重要港湾以上であること、周辺指定港への影響、今後の取扱貨物量見込み等を総合的に勘案して判断することとしております。  

菊地身智雄

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

港湾労働法上の港湾水域の範囲につきましては、この法律港湾運送事業法上の港湾運送、具体的には船内荷役であるとか沿岸荷役などでありますけれども、及びこれと付随して行われる荷役港湾倉庫での荷役等でございますが、これに必要な労働力確保に資するとともに、そこで働く港湾労働者雇用の安定を図ることを目的としておりますことから、基本的には港湾運送事業法上の港湾水域と一致をさせております。

坂根工博

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今、港湾運送事業法お話が出ております。国交省では、港湾運送事業法に基づきまして事業の発達、改善調整を図ってきておりますが、同法は、港湾運送に関する秩序確立し、港湾運送事業の健全な発展を図るために、一般港湾運送事業はしけ運送事業いかだ運送事業等々につきまして、参入許可制、運賃、料金事前届出制下請制限等を定めた法律でございます。  

七尾英弘

2016-04-26 第190回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

津田政府参考人 先ほども述べさせていただいたとおり、港において、まず船舶への貨物の積み込み、船舶からの貨物の取りおろしの行為がある場合において、政令で定める一定の港で行われ、さらにその上で、他人需要に応じて行われる事業である場合、港湾運送事業法許可が必要になってくるというところでございます。  

津田修一

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

計量確定方法は、総重量を計量する方法方法一と、コンテナ及び貨物等の個別の重量の合計を計算する方法方法二の二通りが認められ、さらに、国交大臣登録を受けた港湾運送事業法により許可された検量事業者等とともに、海上運送を扱う貨物利用運送事業者荷送り人に代わって重量確定を行うことができるとされました。  

吉田忠智

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

吉田忠智君 これまで重量測定行為港湾運送事業法に基づく検量業務として検量事業者が担ってきましたが、新たに登録を受ける第三者が輸出証明行為を行う、四検査機関等、例えば海事検定、新検、日検、全日検と競合するなど、検量事業者業務を奪うような事態が生じる懸念はないのでしょうか、伺います。

吉田忠智

2011-03-30 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

同じく、衆議院の国土交通委員会で、我が党の中島議員港湾運送事業法に基づく指定港拡大について質問をしたところ、大臣基準に基づいて指定すると答えました。  愛媛県の三島川之江港では、指定港ではないために、少人数での無理な作業が行われたり、港湾荷役業務派遣労働者の使用を禁じた労働者派遣法が適用されず、危険な港湾労働に未熟練の派遣労働者が従事し、労働災害が多発するという深刻な事態が生じております。

吉田忠智

2011-03-30 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

今、委員指摘のとおり、お手元に資料も配付されてございますが、港湾運送事業法指定港基準といたしまして、単に貨物取扱量多寡だけではなく、港湾法上の重要港湾であるということ、あるいはまた、周辺指定港において、現に港湾運送事業を営んでいる者に対する影響がどうかということ、さらには港湾整備計画の内容、こういったものを総合的に勘案をして判断をしてございます。  

林田博

2011-03-25 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

特に港湾運送事業法の問題、これは再三質問しているんですが、大臣の御地元であります常陸那珂港、これは非常に取り扱いが多いんですが、対象になっていません、指定されていません。その他多くの重要港湾指定されていないところがあるんですね。あるいは、三島川之江港あるいは志布志港。こういう貨物量の多いところは早急に指定すべきではないかというふうに思うんですが、大臣、どうですか。

中島隆利

2011-03-25 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

大畠国務大臣 今回の港湾法等改正では、今御指摘をいただきました港湾運送事業法改正しておらず、直接的に指定港の見直しに結びつくものではありません。ただ、私も、今回の御質問の背景についてもいろいろ報告を受けました。いろいろと状況をしっかりと調べて、現行の基準に照らして適切に判断をさせていただきたいと考えております。

大畠章宏

2010-11-12 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、港湾運送事業法施行令でありますが、これの指定港も限定されています。特に、指定されていない港がたくさんございますし、今回重要港湾指定をされました四十三港の中でも七港が指定をされていない、こういうことでございます。  この指定港をすべて考え直す必要があるのではないかというふうに思いますが、労働法あるいは港湾運送事業法指定についてお尋ねをいたします。

中島隆利

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、この港湾政策の中で、これは私、ちょっと問題提起をさせていただきたいんですけれども、港湾運送事業法による指定港湾制度です。  これは、主要な港というのはほぼ指定港湾になっているということなんですけれども、私の地元で、一つ、それが外れているところがあるんですね。どうしてそうなのかということ、これは、賛否の側から非常に私の方にお願いが入ってくるんです。  

白石洋一

2008-06-05 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

しかしながら、自発的に港湾運送業務を行う者がいない場合又は著しく不足する場合におきましては、港湾運送事業法第十八条の二に基づきまして、国土交通大臣公益命令を発することができることとなっています。ただし、過去の大災害発生等におきましては、地元港湾運送事業者の協力によりまして必要な荷役が実施されておりますので、公益命令を発したことはございません。  

須野原豊

2006-05-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

私は、行政施策によって出てきた問題についてはきちっとした責任を持って対応していく、雇用確保も図るという意味では、港湾運送事業法第三条の事業の種類について、これから拡大をしていくこともあっていいんじゃないか、このように思っておりますが、この件について、ぜひそういうことを進めていただきたい、このことを強く申し上げて、その見解をただしておきたいと思います。

高木義明

2006-04-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

物流サービス効率化高度化に対する要請が日々一層強まってまいりまして、そこで港湾に関しましても、港湾運送事業法改正を手始めに規制緩和がいろいろ行われてきました。現在では、地方港を含め全国的に事業者事業免許制許可制に切り替えられて、需給調整規制が撤廃されているという状況にあります。  

加藤敏幸

2006-02-28 第164回国会 衆議院 本会議 第10号

港湾運送事業法は、港湾運送秩序確立や悪質な労務供給事業者排除を図るための法律でございます。また、倉庫業法は、輸送を業としない倉庫業対象といたしております。さらに、自動車運転代行業業務適正化に関する法律は、利用者自家用自動車をかわりに運転する役割を提供する事業であり、また、悪質事業者排除等を図るための法律でございます。

北側一雄

2005-05-12 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

港湾運送事業法改正関係についてなんですけれども、港湾運送事業規制緩和を行うに当たっては、港湾運送安定化、いわゆるセーフティーネットの実施が必要であると思います。例えば参入規制緩和によって再び悪質事業者参入可能性が懸念されるわけなんですけれども、悪質事業者参入防止という観点から、労働者保有基準の引上げは、一・五倍ですけれども、重要であります。

末松信介

2005-05-12 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

山本香苗君 港湾運送事業法の方についてはちょっとカットさせていただきまして、港則法改正のことについて一点お伺いしたいと思っておりますけれども、夜間入港規制が今回廃止されるということでございますが、先ほど鉄道お話ございましたが、最近、鉄道だとか航空事故の多発している状況を踏まえる中で、海上輸送においても一層の安全確保というものが求められていると思います。

山本香苗

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

このようなことを受けまして、今回の港湾運送事業法改正は、主要九港とともに国際海上輸送の一翼を担い、また製造業など地域産業を支える物流拠点といたしまして、さらに地域生活物資輸送拠点としても大変重要な役割を果たしております地方港におきましても、港湾活性化を図り、それによって地域活性化産業競争力の強化が図られることを期待いたしまして、主要九港と同様に需給調整規制の廃止などの規制緩和を実施いたしまして

矢部哲

2005-04-15 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

鬼頭政府参考人 今委員お話しになりましたように、港湾法で言う港の格、港格と言っていますが、そういうものと、港湾運送事業法あるいは港則法による港の分類、そういうものが違うのは事実でございますが、それぞれの法律、それぞれ目的に従ってそういう分類をしているということで、今のところはそれぞれ使い分けているということでございます。

鬼頭平三

2003-05-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

それから、あわせまして、港運業界における取組でございますけれども、港湾運送事業法は、専ら元請業者と下請業者との間に介在して手数料を収受するいわゆるピンはね、このピンはねを業とするような悪質な事業者参入を防止するために昭和四十一年に改正されました。そして、港湾運送事業者原則として、引き受けた港湾運送を自ら行うこととされております。

岩城光英

2003-05-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

日本の場合いろんな業法がありまして、そこでまた、あるいは港湾運送事業法ここも乙仲関係で大変なことがあるわけで、ということですとか、いろんな業法でそれが除かれて、公取も自分のところは人員が制限されているものですから、いよいよできなくて各省に任せる、こういうような話にどうしてもなってくるわけですね。  

広野ただし